換気扇(浴室・トイレ)の“逆流対策”お手入れ🌪️
気温差が大きくなる季節は、浴室やトイレの換気扇が弱って**外の空気を逆に吸い込む“逆流”**が起こりがち。
ホコリ詰まりが原因のことが多く、放置するとニオイ戻りやカビの原因にも…。
✔ 簡単にできる逆流対策
① フィルター掃除
ホコリがびっしりつくと風量が一気に低下。
乾いたブラシか掃除機で月1回お手入れすると逆流予防に効果的。
② カバーのホコリ取り
カバー裏のホコリは風の流れを乱し“逆流の元”。
中性洗剤で洗うだけでOK。
③ 換気扇ONの時間を長めに
湿気がたまると空気が重くなり、逆流しやすくなります。
入浴後は 最低30分運転が安心。
💡 プロからのワンポイント
風の逆流は換気ダクトの汚れや劣化が原因のことも。
「最近においが逆流する」「風が弱い」と感じたら、早めの点検がおすすめです!
前の記事へ
« ダニを防ぐためのお手入れ方法🫧