見た目も気分もスッキリ!襖のお手入れ方法💡
お部屋の印象を左右する「襖(ふすま)」
実はホコリや手アカ、日焼けなどで少しずつ汚れていく場所です。
毎日見るところだからこそ、定期的なお手入れで清潔感をキープしたい方が
多いのではないでしょうか!
今回は、簡単にできる襖のお手入れ方法をご紹介します✨
●日常のお手入れ
基本はやさしくホコリを取ること。
ハタキや柔らかい布で軽く払うように掃除します。
掃除機を使う場合は、弱めの吸引で離してかけるのがポイントです!
●汚れがついたとき
手アカや軽い汚れは、消しゴムで軽くこすると落ちることがあります。
それでも取れない場合は、固く絞った布で軽く拭く程度に。
強くこすったり、水分を多く使うと紙が波打つので注意してください⚠
●日焼け対策
襖は日光でも変色します。
直射日光が当たる場所では**レースのカーテンや簾(すだれ)**を使って日差しを和らげましょう。
また、時々襖を入れ替えて位置を変えると、焼けムラを防げます。
●湿気対策
湿気の多い時期は、襖紙がふやけたり波打つことも。
こまめに窓を開けて空気を通すのが大切です。
晴れた日は軽く襖を開けて風を入れると、カビ予防にもなります。
●張り替えの目安
シミ・日焼け・破れが目立ってきたら張り替えのタイミングです。
デザインを変えるだけでも、お部屋の印象がガラッと変わります✨
近年はモダン柄や和モダンデザインも人気ですよ。
襖はお部屋の“顔”とも言える存在。
普段からホコリをためず、湿気に注意するだけで長持ちします。
それでも劣化や汚れが気になるときは、張り替えでリフレッシュするのがおすすめ。
まちのてらすでは、襖の張り替えを行っています。
出張費や見積もり費用は無料!!
お気軽にご相談ください😊
前の記事へ
« 長持ちの秘訣!畳のお手入れ方法と畳替えの目安🍃次の記事へ
やさしく清潔に!障子のお手入れ方法と長持ちのコツ »