実は節約につながる!ご自宅の豆知識!🏠
毎月の電気代、「もう少し安くならないかな…」と思ったことはありませんか?
実は、電化製品を買い替えなくても、日頃のお手入れで電気代を節約できるんです!
今回は、身近な場所のお手入れでできる、電気代のムダを減らす豆知識をご紹介します⚡️
●エアコンのフィルターを掃除する
フィルターにホコリが詰まると、
風の通りが悪くなり、電気をムダに使ってしまいます!
2週間に1回を目安にフィルターを外して水洗いを。
それだけで、電気代が約10%も節約できることもあります!
●冷蔵庫の中を整理整頓
物を詰めすぎると、冷気がうまく回らず冷却効率がダウン。
7割くらいの収納がベストバランスです。
また、ドアパッキン(ゴム部分)を拭いておくと密閉力が保たれ、冷気漏れを防げます。
●照明器具のホコリを取る
意外と見落としがちな照明のカバー。
ホコリがたまると明るさが落ちて、必要以上に点けてしまうことも。
月に1回、やわらかい布で拭くだけでもOKです。
●換気扇・レンジフードの掃除
油汚れでファンが重くなると、モーターが余分に電力を消費します。
2〜3ヶ月に1回は重曹水で洗うと、
動きがスムーズになって省エネ効果もアップ✨
●洗濯機・乾燥機のフィルター
ホコリが詰まると、乾きが悪くなり時間も電気代も増えます。
使用後に毎回ホコリを取ることで、効率よく乾燥できます。
家電の「お手入れ=節約」💡
ちょっとした掃除で、電気代もムダな負担も減らすことができます🌿
それでも、エアコン内部や換気扇など手が届きにくい部分は、
プロのクリーニングを利用するのが安心です。
まちのてらすでは、エアコンや換気扇の分解清掃も行っています😊
節電にもつながるお手入れで、快適なおうち時間を過ごしましょう✨
壊れる前にクリーニング!=長持ちで長い目で見たときに節約につながります!
まずは無料の見積もり訪問から大歓迎♪
前の記事へ
« 知っておきたい!身近に現れるハチの種類と特徴🐝次の記事へ
ハチの巣駆除を自分でしてはいけない理由⚠️ »