トピックス


【5分でできる】室外機の簡単お掃除ステップ🧹

冬になると「暖房がなかなか暖まらない…」と感じる方が増えます。

でもその原因、 エアコン本体ではなく“室外機” にある場合が多いんです。

実は、室外機まわりのちょっとした汚れや詰まりが

暖房効率を 20〜40%も低下 させることも…!

でも大丈夫。

今日からできる超簡単な“自分でできるお手入れ”で改善できます。

 

 

🔧 室外機のお手入れが必要な理由

室外機は、

エアコンが「外気の熱を取り込むための大事な装置」。

ここが詰まると、

・暖房が弱い

・電気代が上がる

・室外機がガタガタうるさい

・霜がついて動きが止まる

など、冬の悩みにつながります

 

 

 【5分でできる】

室外機の簡単お掃除ステップ🍀

 

① 落ち葉・ゴミ・ホコリを取る

室外機の側面や裏側は、

落ち葉・ビニール袋・ホコリが溜まりやすい家の“汚れポイント”。

手で取るだけでも風の通りが良くなります。

 

② 室外機の前をふさがない

植木鉢・荷物・段ボールが近くにあると

風が回らず、暖房効果が激減します。

30cm以上あけるのが理想!

 

③ 上に物を乗せるのは絶対NG

室外機の上に植木鉢や収納ボックスを置くと

空気の流れが止まり、負荷が増えて故障の原因に。

 

④ フィン(裏の薄い金属板)に詰まったホコリをやさしく除去

柔らかいブラシで軽く“なでるだけ”。

※強くこすると曲がるので注意!

 

⑤ 霜取り運転が長い場合はプロ点検を

冬は霜がつきやすい季節ですが、

いつまでも温風が出ない時は内部汚れが原因のことも。

 

🌬 暖房効率が上がるとこんなに変わる!

✓ 部屋が早く暖まる

✓ 電気代の節約につながる

✓ エアコンの寿命が延びる

✓ 暖房の“ムラ”がなくなる

たったこれだけで冬の快適度が一気に上がります。

 

 

📝 まとめ

室外機は普段気にしない場所だからこそ、

汚れが溜まっているお家が本当に多いです。

冬の暖房トラブルの 約半分は室外機が原因 と言われるほど。

5分の簡単お手入れで暖房効率はグッと上がります!!

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 株式会社まちのてらす. All rights Reserved.