トピックス


お風呂の鏡ウロコ汚れ予防やお手入れ方法🪞

〜プロが教える落とし方と予防法〜

 

 

お風呂の鏡に白くこびりつく“ウロコ汚れ”。

ゴシゴシこすっても落ちない…という経験、ありませんか?😣

実はこの汚れ、水道水中のカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が乾いて固まったものなんです。

 

 

💧【ウロコ汚れを防ぐ方法】

ポイントは「水滴を残さない」こと。

入浴後に鏡を水切りワイパーやタオルでサッと拭くだけで、ウロコの原因を大幅に減らせます。

🌿さらに、週1回ほど中性洗剤で軽く洗っておくと、石けんカスや皮脂汚れが蓄積しにくくなります。

 

 

🧴【プロ仕様の落とし方】

頑固なウロコ汚れには、クエン酸または専用研磨剤がおすすめです。

🔹クエン酸パック法

  1. クエン酸水(スプレー)を鏡に吹きかける
  2. キッチンペーパーを貼って15〜30分放置
  3. ぬるま湯で流して柔らかい布で拭く

※クエン酸は酸性なので、金属部分や目地には付けないように注意!

🔹専用研磨剤を使う場合

「鏡用ウロコ取り剤」や「ダイヤモンドパッド」を使って、

優しく円を描くように磨きます。

強くこすりすぎると傷の原因になるので注意です⚠️

 

 

【仕上げのポイント✨】

掃除後は鏡をしっかり乾かし、撥水スプレーをひと吹き。

水滴が付きにくくなり、汚れの再付着を防げます。

 

 

🧽まとめ

✅ ウロコの正体はミネラル成分

✅ 入浴後の「ひと拭き」で汚れ防止

✅ 頑固な汚れはクエン酸 or 専用研磨剤で対処

 

日々の一手間で、鏡がピカピカに✨

クリアな視界で気持ちのいいバスタイムを過ごしましょう!

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 株式会社まちのてらす. All rights Reserved.